

アクセサリー、リングの修理工房【北海道編#5】
今回ご紹介の工房は 北海道各地にあるお店です

札幌や 旭川、室蘭、帯広、釧路、小樽などに点在。
アクセサリーPePe さん
お店の名前のPePeとは、スペイン語だそうです。
その意味は、可愛い女の子

お名前通り アクセサリーやヘアアクセサリーなど、
可愛いシルバー製品が とっても お安く販売中です

もちろんシルバーだけでなくプラチナやゴールドも。
北海道生まれ、北海道育ちだのアクセサリー屋さんで
PePeさん、ただいま北海道内で22店舗を元気に展開中。
そして、修理なども 快く引き受けて下さいます。
修理を希望される方は、メールでも依頼が可能ですから、
下のリンクで、依頼フォーム等に記入して送信です〜


アクセサリーPePe(株式会社ほしの)
北海道札幌市白石区菊水3条3丁目1-28
TEL; 011-823-2110(代)011-820-1002(サポート直通)
FAX; 011-820-1002(サポート直通)
★お電話でのお問い合わせの場合9:00〜18:00
メールでのお問い合わせは24時間体制でOKだそうです。

☆ 今日の 私の独り言〜 のコ〜ナ〜

少し滅入って 更新も、お休みしちゃいました

あし友さんへの訪問もまばらになってしまいました。
プロジェリアの アシュリーちゃん・・・、
私よりも 遥かに詳しく丁寧に、あし@のお友達
COCOマミーさんが お話になられておられます。
COCOマミーさんのお話を、読ませていただいて、
とても勉強になったのは・・・、世界中でこの病と
戦っておられる方は 僅か30名

もちろん、この方、と成人扱いして書くよりも、
お子さん、と書いた方が この病の持つ無慈悲

現状を表現する語句としては 意味を持ってくるでしょう。
なにせ、平均寿命が 12歳くらいですから・・・、
長生きした 今回のアシュリーちゃんを別にすれば
みんな 小学生を終える程度の時期に 人生が終焉です。
その 病を抱えたお子様が・・・僅か30名とは〜

数万人くらいおられるものだ、と私は思ってました。
医学現場の方々も この病を ないがしろにしてた、
と言う訳ではないでしょうが、これ程少数の病魔ゆえ
かなり、おくれている事は、事実のようです。
その辺の現状まで、COCOマミーさんは調べています。
とっても、勉強になりました。素晴らしい内容です。
これを機会に 私も この病気の基金なんかがあれば、
貰っても仕方のない交付金を 有意義に使って頂こう

と、寄付しちゃう予定で、その基金団体を検索中です。
ありがとうございました、COCOマミーさん

COCOマミーさんのプロジェリア記事は下のリンクで。
短い命を刻む少女〜アシュリー
タグ:ブランドの修理
プロジェリアの患者さんは全世界で30人ですか…症例が少ないだけに治療法の開発にも時間が掛かるだろうし、遺伝子の病気だから尚更治療が難しいのでしょうね。それにしても「無慈悲」
ご実家のお話し、それはめちゃくちゃもったいないですよ (>_< )Ξ( >_<) 朽ち果てさせるなんて、宝の山に火を着けて燃してしまうようなものですよっ!
できるだけ早く修復することをお奨めしますヽ(・ω・; )
まぁ、私の名前が出ていてびっくりしました。
こんな風に書いて頂いて有難うございます。
日本だと難病と指定されれば、
国から研究費が出るんですってね。
難病と認められるのも、
なかなか大変らしいですが、
カナダとか外国ではどうなってるのでしょうね。
他の方に聞いた話では、
5月に放送があるようですので、
一緒に見送りましょうね。
涙・涙になりそうですが・・・